詳細はコーススケジュールのページをご覧ください。

クリティカル・シンキング
content-image 科目概要

この科目は、激変する環境下において、ビジネスパーソンが成果を上げ続けるために身に付けておくべき論理思考力(問題解決力やコミュニケーション力、意思決定力など)を鍛えることを目的としています。

初回及び第2回目の授業では、論理思考の基礎技術について議論します、その後の授業では、問題解決を進めるにあたって、問題の構成要素や発生原因を丁寧に洗い出した上で、適切な解決策を導くための思考技術を身につけていきます。また、自分の意見を説得力を持って周囲に伝え、納得・共感を得た上で、動いてもらうためのコミュニケーション力の強化も行います。

これらの思考技術は、頭で理解することは難しくないのですが、ビジネスで使えるレベルで身に付けるには高いハードルが存在します。「クリティカル・シンキング」では、そのハードルを乗り越えるために必要なポイントに焦点を当ててディスカッションすると同時に、多くの演習を通じて反復トレーニングを行うことで、ビジネスの現場で使えるスキルとして修得することを目標としています。

また、この科目は、今後他の科目でのケース(企業事例)学習に必要な考え方を学ぶ点において、初学者に最適な科目となっています。

content-image 受講対象者
  • この科目は、あらゆるビジネスパーソンが仕事を効率的、効果的に進めるために必要不可欠な基礎スキルです。仕事の進め方に限界を感じている方、今以上の成果を出したい方などすべての社会人に受講していただきたい科目です。

こんな方にお勧め

  • 課題を深堀りして考え抜く方法を理解したい方
  • 事象を的確に分析して、解決策を導き出す思考力を身に付けたい方
  • 経験や直感に頼らない問題解決や意思決定を行いたい方
  • 自分の考えを整理して、効果的に他者に伝える方法を身に付けたい方
各回のテーマとケース
content-image Day 1
テーマ
  • 論理的に考えるとは
  • 論理を構築するためのポイント
ケース
  • オリジナルテキスト
content-image Day 2
テーマ
  • 主張を考える・根拠を考える
  • 問題解決の基礎技術
ケース
  • オリジナルテキスト
content-image Day 3
テーマ
  • 問題解決を進める際の考え方(前半)
  • 問題解決を進める際の考え方(後半)
ケース
  • オリジナルテキスト、プラネット社:社長への提案
  • オリジナルテキスト
content-image Day 4
テーマ
  • 問題解決を進める際の考え方(前半)
  • 問題解決を進める際の考え方(後半)
ケース
  • Enjoy Glasses社~エリアマネジャー 大迫の悩み~
content-image Day 5
テーマ
  • 相手に納得してもらう伝え方
  • コミュニケーションをする際に活用するツール
ケース
  • オリジナルテキスト
  • オリジナルテキスト、プラネット社:社長への提案
content-image Day 6
テーマ
  • コミュニケーションをする際に活用するツール
  • 総合演習
ケース
  • オリジナルテキスト
教員
TT
堤 崇士
クリティカル・シンキング, マーケティング・経営戦略基礎, 組織行動とリーダーシップ

Contact

Events