この科目は、激変する環境下において、ビジネスパーソンが成果を上げ続けるために身に付けておくべき論理思考力(問題解決力やコミュニケーション力、意思決定力など)を鍛えることを目的としています。
初回及び第2回目の授業では、論理思考の基礎技術について議論します、その後の授業では、問題解決を進めるにあたって、問題の構成要素や発生原因を丁寧に洗い出した上で、適切な解決策を導くための思考技術を身につけていきます。また、自分の意見を説得力を持って周囲に伝え、納得・共感を得た上で、動いてもらうためのコミュニケーション力の強化も行います。
これらの思考技術は、頭で理解することは難しくないのですが、ビジネスで使えるレベルで身に付けるには高いハードルが存在します。「クリティカル・シンキング」では、そのハードルを乗り越えるために必要なポイントに焦点を当ててディスカッションすると同時に、多くの演習を通じて反復トレーニングを行うことで、ビジネスの現場で使えるスキルとして修得することを目標としています。
また、この科目は、今後他の科目でのケース(企業事例)学習に必要な考え方を学ぶ点において、初学者に最適な科目となっています。